[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ランキングに参加しています。クリックをお願いします☆

☆★雑貨やアクセサリーがメッチャ安いよ!☆★
キャンプの時だけは何故か朝早く目が覚めます。
おトイレに行きたいせいもあるでしょうが、朝の空気は済んでいてメッチャ気持ち良いです♪
でも、皆が起きる前にとりあえず朝食の準備・・・。と言っても起きちゃいましたが^^;
昨日作ったスモークに燻卵、焼いてきたフランスパン(食パン型)と食べ忘れたお豆腐と玉ねぎを使って卵とじを作りました。 フランスパンのレシピはこちら
スモークチキンをパンに乗せて食べると・・・ん~最高です☆
そして朝からバタバタと火を使わなくて済むので前日に作っておくのがお勧めです。
テントサイトのすぐ上は展望台。眼下の海のかなたに三浦半島や富士山、大島などが見えます。そこで家族で記念撮影☆もう7ヵ月半になるお腹は大分目立ってきました^^;
その後、急な階段を下りて磯へ遊びに行ってみました。思ったより急できつかったです^^;覚悟して降りてください!
降りた磯は意外と急峻な岩場で危ないので磯遊びと言う感じではありませんでした。夫が少し竿をたらしましたが、一番の干潮時なので厳しいとの事で諦めちゃいました。晩のおかずが~!
戻ってきてお昼です。お昼ごはんは簡単に♪
3分で茹で上がるマカロニにレトルトの鮭クリームのパスタソースです。簡単で美味しい☆このマカロニが丁度良いスパイラルと大きさでフォークに絡み娘に食べさせやすかったです。
そして少しマッタリした後夕方まで国定公園内を散策です。広いのでなかなか全部回れません。まずは岬の高台まで行って展望塔へ登りました。結構な階段!!
さすがに高台の上の塔なので360度の景色が素晴らしいです。空気が澄んでいると対岸の三浦半島に伊豆、富士山まで見えるそうです。ここは大変そうでも是非是非登ってみてくださいね。
ここは公園内で一番の広場です。第一展望台がありますが、第二展望台の方が眺めは良いかな??でも広場自体がとっても広くて気持ち良いです!ここでテント張りたかった!
そしてこれはビジターセンターの横にあるシャワー室です。24時間無料ではいる事が出来ます。
木陰にあってちょっと雰囲気が暗くちょっと抵抗感がありますが、綺麗にしてあって虫もいません。
中はこんな感じ。床はすのこ等が無くコンクリ直接なのでビーサンなどの濡れても良い靴で入る事をお勧めします!お湯は豊富に熱いのが出ますので注意です!
そしていよいよ夕方・・・。第二展望台から夕日を眺めました。海面付近に少し雲がありましたが十分に綺麗な夕日を見ることが出来ました~^^
そして暗くなる前に夕食の準備です。今夜はカレーピラフにジャーマンオムレツにコンビーフパンにスープです。
まずがカレーピラフです。ご飯を炊く時にレトルトカレーを入れるだけです!水加減はカレー分を引いて調整します。今回は玉ねぎのみじん切りも入れました。炊く前はこんな感じです。
炊き方は一日目の白ご飯と全く一緒ですが、焦げやすいのでより慎重に!中火の時間を少なめにして早めに弱火にして水分を飛ばします。最後に10~15秒強火でおこげを作りました!
ジャーマンオムレツは昨日のフライドポテトの残り(網で焼いておいた物)と玉ねぎのスライス、コンビーフ缶を半分、バターやマーガリンでさっと炒めてから塩コショウして溶いた卵を加え大きく混ぜて行きます。半熟状態になったら蓋をして全体に火を通してひっくり返せば出来上がりです。
そしてコンビーフパンは朝残ったパンにコンビーフを塗っただけ!簡単で美味しい♪
さっと出来るものばかりですが、意外と美味しいんです☆3人でカレーピラフもオムレツもパンもスープも完食です!大満足な夕食でした!
そしてこの日はさすがの娘も夕食中20時頃に寝てしまいました。キャンプは夜が早いので子供が騒がずに早く寝てくれるのがとってもありがたいです。
この日は結構涼しく袖なしでは寒いほどだったので蚊もいなくて快適な夜でした。大人だけで外の椅子で色々な事を話したりしました。周りは波の音と葉音とたまに通る飛行機の音だけ。
オフシーズンと言うことでほぼ貸切状態でメッチャリフレッシュしちゃいました。
3日目に続く。
ランキングに参加しています。クリックをお願いします☆

☆★雑貨やアクセサリーがメッチャ安いよ!☆★
月曜日から南房総方面へキャンプへ行ってきました。
一番の大きな問題は1歳3ヶ月の娘です。しかし、親の心配をよそに一番楽しんでいたのでは?と言う感じでした♪良かった~☆
出発はゆっくり10時頃で、途中の鴨川の「大山千枚田」に寄ってみました。
千葉はもうすでに稲刈りが済んでいる所が多いので黄金の千枚田は見られませんでしたが、天日干しされた稲や案山子コンテストなどが開催されていて十分に楽しむ事が出来ました♪
そして鴨川からは内房へ向かって走り、「道の駅 きょなん」で一休みです。この道の駅はとっても素朴でどちらかと言うと「地元の魚直売所」と言う感じで楽しいんです。千葉在住なのに千葉土産なんて見ても面白くは無いですもんね^^
初めてここに来たのは千葉へ越してくる前で、なんと!毒魚「ごんずいの干物」を買ってみたらメチャクチャ美味しくて・・・その後はこの辺に来ると立ち寄るのです。今回は「ムツ」というお魚の開き(3枚入り¥100)を買ってみました。目の前でお魚を干しているので新鮮この上ないモノが買えて、お値段も良心的です。
そしてお昼は千葉南部では数少ないデカ盛りのお店「住吉飯店」へ行ってきました!頼んだのはもやしそば(¥800)と海老そば(¥950)です。
もやしそばの盛りが有名で、山のようにもやしが!!!頼んだ夫は「もやしを食べた記憶しかない・・・」とちょっと後悔気味・・・。しょうゆ味のあんかけになっていて文字通り食べても食べてももやしが減りません!!!
私が頼んだのはエビそばで、これは塩味でエビが山ほど入っています!きちんと油通しされたエビと野菜がメチャメチャ美味しいです。エビは下からどんどん出てくるのですが、プリプリで美味しい♪野菜もシャキシャキで大きなキャベツやきくらげや人参も美味しいです。これはお勧め!!!子供椅子もあり小皿とスプーンフォークも何も言わずとも出してくれ、とっても親切なお店です。
そしていよいよキャンプ場へ!大房岬と言う所の突端にある「大房岬自然公園キャンプ場」です。大きな国定公園内にあるキャンプ場で、テント一張り¥610です。キャンプ場は2箇所で私達は第一キャンプ場へ・・・ちょっとくぼ地にあるのですが適度に日陰があり良い所でした☆
キャンプサイトは駐車場から離れているのでリヤカーで荷物を運び込みます。歩き回った娘をリヤカーに乗せてあげると・・・メッチャ嬉しそうにくつろいでいました。その後ビジターセンターに行くたびにリヤカーに乗りたがり・・・^^;無理やり引き剥がして歩かせるのが大変でした。
この日は平日と言う事もありなんと貸しきり状態!テーブルとベンチが沢山あるのでとっても便利です。竈と水場の間でふかふかの芝生にテントを張りました。心配していた娘も草地を楽しみ、テント内にも喜んで入ります。これが一番心配だったのでよかったです♪
水場はこんな感じです。ここは端っこで日陰でジメジメ・・・。蚊が多く洗い物の間中足ふみしていないと刺されます。蚊取り線香や虫除けは必須です!!
さてさてまったりしたら夕食の準備です。今回は鶏のスモークを☆
一緒に燻製卵も作ってみました。屋内でも簡単に出来るスモークの作り方を紹介します。
まずは仕込みです。鶏肉は前日の夜から仕込みます!
鶏肉の水分をキッチンペーパーでよく取り、小さじ1杯くらいの塩をすり込んで再びキッチンペーパーで包んでおきます。途中1回ペーパーを替えながらよく水分を取り最後に胡椒やハーブなどをすり込んで置きます。(水分が多いと色が付きにくく、水分が滴り落ちてスモークしづらくなります。)キャンプ場へ持ってきた時は軽くキッチンペーパーで包んだ状態になっています。
そしてスモークの準備です。これは大き目のおせんべいの缶ですが、鶏モモ一枚程度ならクッキーの缶などで十分です。中に入るような網を見つけてきて(100均の網を切るのが一番楽です)石を置いて高さを出します。
そこに中央にチップを一掴み・・・あまり多いと苦くなってしまうので注意です。これは桜のチップです。※クッキー缶の場合はチップは大さじ1杯程度で十分な量です。
その上に下処理をしたお肉、卵、チーズなどお好みのものを乗せて行き、蓋をして中火にかけます。蓋の横からうっすらと煙が出てきたら火を中火~弱火の中間位に細くして10分~15分適度に色が付いて具材に火が通れば出来上がりです。
出来上がりはこんな感じ。今回はちょっとチップが多かったみたいで色が付きすぎちゃいました。もう少し薄めの色がお勧めです。
あとは「道の駅 きょなん」で買った「むつ」です。新鮮なせいか塩味がきつくなくふんわりした身でとっても美味しかったです。
後は丸底のフライパンでご飯を炊きます。夫の自己流の炊き方らしいですが失敗は見たこと無いので紹介しますね。
①鍋にお米を研いで水加減したモノを強火で沸騰させます。
②沸騰したら中火に切り替えぶくぶくと出てくる泡が小さくなりなくなってきたら弱火にします。
③その後は超弱火で5分~10分ほど火にかけて(焦げに注意!)出来上がりです。
今回もツヤツヤで綺麗に炊けて炊飯器より美味しい ☆最高です♪
娘には冷凍のフライドポテトを少量の油で揚げてあげました。コレがまた美味しい♪
それにインスタントのスープに玉ねぎを刻んで入れたものを作って一日目の夕食です!大満足なまま夕食を終え、テントの外でまったりと過ごし1時半頃眠りに付きました。
娘も遊び疲れたせいか11時頃にはぱったりと寝てしまいホッと一安心でした。
大充実の一日目が終わり・・・このままなら2泊いけるかもと2泊する事に決めたのでした☆
つづく
ランキングに参加しています。クリックをお願いします☆

☆★雑貨やアクセサリーがメッチャ安いよ!☆★
娘も海はもう4回目なので楽しそうに砂遊びです。
一面の砂場!コレは子供にとって天国ですよね♪
また口元をカールおじさんのようにしながら遊びまわっていました。
駐車場からは段差があって、波打ち際までは少し距離があるので危険はあまり無いので安心してみていられます。そして夫が波打ち際まで行くと後ろをひょこひょこと付いて行き、躊躇無く海に突っ込んでいきます!危ない!!!!思わず大声で「波に気をつけてよ~!」と・・・。(>_<;)
お昼はバケットとハムやコロッケ、フランクフルト、フライドチキン、グリーンカールなどを買い込んで、その場でサンドウィッチを!!
パン切り包丁を持参し、マヨネーズやケチャップ、マスタードなども持参です☆パリパリに焼けたフランスパンがたまりません!!!うちのオーブンだとこんなにパリパリに焼けないんですよね・・・。
最初はグリーンカールにマヨとマスタードを効かせて、シンプルにハムを挟んでいただきました!ん~コレだけで十分最高です♪
長さ20cm以上もあるフランクフルトが¥100だったのでそれも購入!
う~ん。コレもたまらなく美味しいです♪
そして今回はコレでもか!と言う位買ってしまった揚げ物たち・・・。コロッケもメンチも全部¥60!安い~♪コレもそのまま食べたりパンに挟んだりして頂きます。ポテトは全て娘に食べられましたけどね^^;
メンチカツサンドにコロッケサンド・・・パン屋さんでサンドを買ったらびっくりするお値段ですが、自分で買ってきて挟めば楽しいし美味しいし好みの味付けで頂けます♪
こんなその場で作るお弁当サンドも楽しいですよ~
忙しいママでもこんな弁当を持ってのピクニックなら楽しめるんじゃないでしょうか^^
ランキングに参加しています。クリックをお願いします☆

☆★雑貨やアクセサリーがメッチャ安いよ!☆★
駐車場には良い感じのお土産屋さん・・・。大多喜は竹細工が有名なので色々な籠が売っていました。
大多喜は春になると蓮華がすごいらしいのですが・・・蓮華アイスを発見!!!!
・・・でもバニラ味だったので買いませんでした。蓮華味だったら怖いもの見たさに買ったのに!カキ氷は¥150でたっぷり山盛りでした!良心的です♪
そして・・・入り口まで行くと月曜日は休館日だそうで・・・県民の森へ!
まずは気になっていたキャンプ場へ行ってみました。ここは事前に予約が必要とのことです。
キャンプサイトを見てみようと登っていく途中・・・道のカラフルな毛虫に興味を持つ娘・・・。慌てて止めながらふと見ると・・・道路も脇の斜面も毛虫だらけです・・・Σ(・□・;)動けなくなってしまい悲鳴を上げると旦那が降りてきてくれ、慌てて娘を抱えて逃げました^^;こんな中でキャンプは出来まい・・・
でもキャンプ場の下には広い原っぱがあってBBQなども出来るようになっていたり、アスレチックがあったりとっても良い感じです。
BBQは屋根つきの快適な場所で出来るということでしたが・・・炭の持ち込み禁止でなんとカセットコンロと鉄板でのBBQしか出来ないみたいです。がっくし・・・。
奥にはアスレチックなんかもありました!アスレチックは山の奥にどれだけあるのか解りませんが、多分無料で遊べちゃいます!娘がもう少し大きくなったら絶対にここに連れて来たいです。
そして駐車場脇にはちょっとした竹の資料館があり、色々な竹の種類の説明や、竹細工が飾ってありました。いつの間にか太巻きをかじっている娘・・・・。
竹細工の巻きすの所にあった太巻きの食品サンプルを本物だと思ってかじっていたようです。齧れないので「袋を開けてくれ」なのかナンなのかどうにかしてくれと私に渡してきます。「コレは食べられないんだよ~」と言って戻すんですが、何度言っても太巻きにご執心の様子・・・最後は無理やり引っ張って来ちゃいました^^;
食い意地が張っているのは親の遺伝か?!本当に齧ってしまわなくて良かったです^^;
そんなこんなで半日色々回ってきて結構楽しめちゃいました♪
皆さん房総に来る時は、ハーブガーデンに県民の森!チェックしてみてくださいね
ランキングに参加しています。クリックをお願いします☆

☆★雑貨やアクセサリーがメッチャ安いよ!☆★
ハーブガーデンと言う所と県民の森というという所があるということで行ってきました。
まずはハーブガーデンです。
駐車場に入ると小さな小屋と大きなガラス張りのハウスが目の前にあります。平日の昼間だと言うのに数台の車が停まっていました。品川ナンバーと足立ナンバーです。有名な所なのかな???
横にある小さな小屋はハーブの化粧水や石鹸、オイルなどが売っています。奥の扉を開けるとハーブガーデン内に入れます。入るとそこはヘチマとひょうたんのアーチが・・・木の床板も素朴な感じでカントリーな感じで、まったりくつろげる感じです。
ハウスの真ん中に噴水があって人も少ないし車も来ないので娘も自由に歩き回れて楽しそうでした。
入場は自由で中にはハーブが沢山あり、鉢で生のハーブも売っています。小さい鉢は¥210~でお値段も良い感じでした。その奥には野菜やハーブが売っている売店があり、値段も良心的で種類も豊富!お菓子作りにもお料理にもここへ行けば大概の物が揃っちゃいますね!良いお店見つけちゃいました!
そして広いハウスのハウスを散策するのも結構楽しいです。名前は聞いたことあるけれど生の物は見たことが無いハーブなどが沢山あり、野菜も沢山植わっています。
これはバジルです。一本のきがとっても立派です。間にはいろんな種類のトマトが植わっていました。こうする事でトマトに虫が付きにくいとかなのかな???
これはズッキーニの株です。大人が手を広げたくらいの大きさでメチャメチャ大きいです。我が家の50cm程のズッキーニの株・・・実がならない訳がよく解りました・・・(-_-;)
これはオクラの花です。オクラの花ってメチャメチャ綺麗なんです!今年は我が家も種を植えたんだけど、芽が出なかったな・・・。花を見るだけでもオクラは価値があると思う位綺麗なお花なんですよ~
そしてコレはオクラの実だと思います。メチャメチャ大きいです。大きくなってしまったのか、もともとそういう品種なのかは解りませんが物凄く立派なオクラです。
そしてローズマリーのお花です。ローズマリーは至る所にあるんですが、花が咲くのは珍しいんだそうです。私も初めて見ました。可愛いお花♪
そしてコレはタイムです。よく聞くハーブだけれど使った事は無いですが・・・ローズマリーより香りが柔らかく良い香りです。ここで香りを確認してから売店で買えると言うのも良いですね☆
そして不思議な物体を発見!!通常横に植物の名前が書いてあるのですが、これには見つからず・・・。ヘチマ???瓜系のなにかと思われますが、食べられるのかな???
ランキングに参加しています。クリックをお願いします☆

☆★雑貨やアクセサリーがメッチャ安いよ!☆★